体臭を消す食べ物と体臭を増やしてしまう食べ物は?
体臭が臭いけど食べ物でなんとかなる?
体臭が臭いのは汗による雑菌の増殖も原因にありますが
雑菌が増殖しやすい皮脂を皮膚から多く出してしまったり、体の酸化を促進させるとそれだけでも臭いがキツくなってきます。
例えばビールですがお酒を飲んで次の日の朝は臭いということは良くある話です。
これはお酒を飲んでいるとアルコールを体が分解してアセトアルデヒドという成分を作り出しそれが体から出てしまっているからというのが理由です。
それと同じように食べ物によっても消化するときに同じようにニオイがキツイものやニオイが少ない、または少なくしてくれる食べ物もあるので
食生活を見直すだけでもニオイが無くなる、減少するということもあります。
体臭がキツくなる食べ物は?
体臭がキツくなる食べ物の代表はお肉
タンパク質が分解されるときにはとても強いニオイを出しますし、体温も上がるので汗も出やすくなります。
動物性脂肪も同じような効果がありますし、皮脂の量が増える原因にもなります。
お肉なんてそんなに食べてない!と思うかもしれないですが、サラダ油や植物性油等のリノール酸が入っているものもニオイの元になる脂肪酸を作る食品
マヨネーズやドレッシング等、普段はそんなに意識してなくても気がついたら多く取っているという調味料もよくあります。
最初に書いたアルコールもアセトアルデヒドというニオイの成分を作り出す飲み物です。
体臭が減る食べ物はどれ?
体臭を減らす食べ物はクエン酸が多く含まれている食べ物や食物繊維です。
腸の中は食べた食材を消化、栄養を吸収、最後には排泄する部分ですが、
消化している時にタンパク質などから発生するニオイの元もある器官です。
腸の中をキレイにするとそのままニオイの元もスムーズに流れて便として排泄されるので体にニオイの元が溜まらず皮膚から少しずつニオイが出るということも無くなります。
実は便秘は体内に便が溜まるのでニオイの元も体内にたまったまま・・・
便秘の悩みがある人は要注意です。
腸の中をキレイする成分は乳酸菌や食物繊維
海藻、わかめ、もずく、ごぼう、サツマイモや乳酸菌が多いと言われるヨーグルトも効果的
他にも体臭を減らすクエン酸が多いのは
酢、黒酢、リンゴ酢、レモン、梅干しなど基本的に酸っぱい食べ物に多く含まれています。
ニオイは気になるとずっと気になってしまうので、レモンだけを食べていたり、お肉をまったく食べなくなったりという人もいるそうですが、これはこれで逆に体にとってよくありません。
赤身のお肉だって必須アミノ酸をが豊富に含まれているし、脂肪だってなくなると少しずつ体調も悪くなっていきます。
必要な栄養はしっかりと体に摂り入れて余計な食べ物は食べない、普段の食事に体臭を消すことに効果があると言われる食べ物を取り入れていく等
うまくバランスをとりながら食事をすることを意識するようにするだけで体臭のニオイは減っていきます。
普段から意識して食べ物を選んでいきながら、石鹸やデオドラントを使って消臭する等
上手くバランスを取って行って体臭を消していきたいですね。
体臭を消す食べ物を積極的に食べるようにして、しっかりとケアをすれば体臭の改善は見込めますよ。